CareEduSD(ケアエデュSD)

  CareEduSDは、法定研修からハラスメント対策、多文化共生教育まで、施設に必要なeラーニング教材を企画開発し、“仕組み化”するための、介護施設専用のコンテンツ群です。


コンテンツ群は、3つに分類され、研修の展開計画作成などの際に、最適化に使用されます。

法定研修とは、適切な介護事業運営のために運営基準に実施が義務付けられている研修のことで、介護サービス種別により、必要な研修内容が定められています。法定研修は、介護サービスの質の維持・向上や職員のスキルアップを図るために欠かせない重要な研修であり、介護事業者は従業員に対して必要な研修を受講させなければなりません。


介護施設法定研修

 法定研修に必要な受講科目は、運用基準による研修11科目、医療的研修3科目、高齢者虐待防止関連法に基づく研修1科目の15科目がさだめられています。

01 認知症及び認知症ケアに関する研修 →
02 プライバシー保護の取り組みに関する研修
03 接遇に関する研修
04 倫理及び法令遵守に関する研修
05 事故発生・再発防止に関する研修
06 緊急時の対応に関する研修
07 感染症・食中毒の予防と蔓延防止に関する研修 →
08 身体拘束の排除の取り組みに関する研修 →
09 非常災害時の対応に関する研修
10 介護予防及び要介護度進行予防に関する研修 →
11 医療に関する研修
12 ターミナルケアに関する研修
13 精神的ケアに関する研修
14 高齢者虐待防止・身体拘束廃止に関する研修 →
15 業務継続計画(BCP)に関する研修 →


カスタマーハラスメント研修(法定)

 この研修は、介護施設で働く職員が直面する利用者様やご家族からのハラスメント(カスハラ)に対応するための知識とスキルを習得することを目的としています。具体的には、カスハラの定義や種類(暴言、不当な要求、身体的・精神的攻撃など)を理解し、なぜカスハラが起こるのか、その背景にある心理や状況を分析します。
研修では、カスハラが実際に発生した際の初期対応、冷静なコミュニケーションの取り方、適切な記録の残し方、組織としての対応(情報共有、上司への報告、法的措置の検討など)を学びます。また、職員自身の心身の健康を守るためのセルフケアやストレスマネジメントの重要性についても触れます。
この研修を通じて、職員はカスハラに適切に対処し、安心して働ける職場環境を維持するための実践的な方法を身につけることができます。

介護施設におけるカスタマーハラスメント研修 「管理職編」

テクニカルガイダンス(技術指導など)

「Smart learnSD」の「Skill up Planning」は、この指導の記録・管理をサポートします。出欠から指導内容、評価まで、指導の過程を詳細に記録し、管理することができます。
委員会なども年間計画に組み入れることで、研修同様に開催、出欠や議事録などの管理が自動化でき、加算要件の記録も手間なく対応ができます。

事前学習をサポートする「SR Video」

 実際の指導が始まるまでの期間に、付属ツール「SR Video」で事前学習を行うことができます。
「SR Video」は、現場で求められる知識やスキルを、映像でわかりやすく伝えるための動画教材作成ツールです。シミュレーション形式の動画を通して、受講者は実践的な学びを深めることができ、自信をもって現場に臨むための即戦力を育成します。


組織の規定やリスク管理上、従業員に義務付けられている研修です。

医療・介護施設におけるハラスメント研修(法定外)

「介護施設編」の3部構成で提供されます。基礎編では、ハラスメントの定義・種類・背景要因を整理し、全職員が共通の認識を持つための土台を築きます。医療機関編では、患者・家族からのクレームや多職種間のヒエラルキーなど、医療現場に特有の課題に焦点を当て、現場で役立つ対応力を習得します。介護施設編では、認知症によるBPSDや身体介護に伴う接触のリスク、人間関係の複雑さなどに対応し、介護現場ならではの実践的な学びを提供します。現場で本当に使えるハラスメント対策を、役割や職場環境に即して学べる内容です。

ハラスメント研修:基礎編
ハラスメント研修:医療機関編
ハラスメント研修:介護施設編

法的規制ではなく、組織にとって欠かせない研修全般のカテゴリーです。

インクルージョン研修

日本人スタッフ向けには「文化の違いを理解し共に働く力」を育む内容を、外国人スタッフ向けには「日本の介護施設ではたらくための基本姿勢やルール」を中心とした実践的な学びを構成。さらに、「ストレス対応研修」「やさしい日本語研修」「スキルアップ研修」など、成長を支える多彩なコンテンツも用意しています。

介護施設で外国人スタッフと協働するために
介護施設での、はたらき方と心構えの研修
ストレスと上手につきあう研修
ただしく知ろう。やさしい日本語研修
目指せケアマネ!「介護でスキルアップ」研修