教育のすべてを、ひとつのプラットフォームで

Smart learnSD スマートラーンSD

Smart learnSDは、教育と研修に特化した革新的なeラーニングプラットフォームです。直感的なユーザーインターフェースで、教材のアップロード、受講者の管理、学習進捗の追跡を簡単に行えます。また学習データのリアルタイム分析機能により、効果的な研修運営をサポートします。さらにモバイル対応により、多様な環境での利用を可能にします。教育の質を高めながら効果的な学習管理を実現します。

マイクロラーニング対応設計:

マイクロラーニングとは、1回あたり5~10分程度の短時間で完結する学習スタイルのことです。
介護現場では、申し送りの直後、ケアの合間、休憩前後など、まとまった時間は取りづらいものですが、そんな現場の“すき間時間”に無理なく取り組めるのが、マイクロラーニングの最大の特長です。
 ケアエデュSDでは、すべての教材を「最長でも10分以内」で設計。
動画視聴+確認テストというシンプルな構成で、業務への影響を最小限にしながら、日常的な学びの習慣をつくることができます。

マイクロラーニングを選ぶ3つのポイント

1.継続しやすい
 短く・手軽に取り組めるため、毎日少しずつ続けやすく、「学ぶことが日常化」します。

2.負担が少ない
 業務の合間に完結する学習なので、職員にも管理者にも過度な負担がかかりません。

3.成果が見える
 確認テストと学習ログで、学びの定着と行動変化を“見える化”できます。

年間研修計画作成「Skill up Planning」

介護施設では、研修の年間計画の作成が義務付けられています。研修計画は、年度の開始時には完成している必要があるため、年度末までに次年度分を作っておく必要があります。
「Skill up Planning」は、以下のような計画の立案から作成、記録・管理までをオペレーションします。

  1. 研修参加者の登録
  2. 研修項目の確認
    • サービス種別ごとの法定研修を確認
    • 法定研修以外の事業所独自テーマも検討
  3. 研修内容の決定
    • 知っておくべき知識やサービス向上につながる内容を決定
  4. 年間研修計画書の作成
    • 研修スケジュール、内容、目的、対象者、方法を明記
    • 所定の様式に従い作成
  5. 実施に必要な内容を記載
    • 実施の記録と評価
    • 実施した内容を記録
    • 各自の目標を設定
    • 個別に感想を記録し提出
    • フィードバックや研修の評価を行う